深い味わい
くせになる食感

親鶏
新しい楽しみ方
を発見

親鶏は、若鶏とは異なる独自の魅力を持つ鶏肉です。

親鶏(廃鶏)とは『卵を産み終えた鶏』のことです。
親鶏が持つパワーから生まれる濃厚な旨味と深い風味は、料理にしっかりとした味わいを加えます。
また、沖縄本島北部エリア(やんばる)に伝統的な食文化として愛されており、地域によっては
スーパー等で生鮮食品として直接目にすることも稀な食材です。
独特の歯ごたえがありながら適度な柔らかさも兼ね備え、煮込み料理やスープなど、じっくり調理するメニューとの相性が抜群です。さらに、様々な調理で美味しく食べられるな食材として注目されています。

親鶏の特徴

濃厚な風味

濃厚な風味

若鶏に比べて深いコクと旨味が特徴で、噛むほどに味わいが広がります。その濃厚な風味は、焼き物や煮込み料理など、調理方法を問わずしっかりと存在感を発揮し、食べる人を満足させます。素材そのものの美味しさを活かしたい料理にもぴったりです。

健康的な栄養価

健康的な栄養価

親鶏は高タンパクで低カロリーなだけでなく、鉄分やビタミンB群が豊富で、健康を気遣う方に最適な食材です。さらに、代謝を助ける栄養素も含まれており、日々のエネルギー補給にもおすすめです。栄養バランスを重視する方やアスリートにもおすすめな鶏肉です。

独特の食感

独特の食感

弾力のある歯ごたえでありながら、調理によってしっとりとした柔らかさも兼ね備えるなど、他の鶏肉では味わえない食感が魅力です。この独特な食感は、シンプルな塩焼きや煮込み料理でも一層引き立ちます。噛むたびに肉の旨味がしっかりと口の中に広がり、満足感を与えます。

調理の多様性

調理の多様性

長時間煮込んでも肉質が崩れにくいため、煮物やスープの具材として最適です。また、炒め物や炙り焼きなどの調理法でも、その旨味を存分に活かすことができます。幅広い料理に対応できるため、家庭料理からプロの料理までさまざまなシーンで活躍します。

味わいの源

味わいの源

親鶏は若鶏と比べて長い間、生産農家の下で大切に飼育されています。これこそが、親鶏ならではの深い味わいと栄養価を生み出しています。味わいの源である親鶏のパワー(生命力)こそが魅力であり、消費者に付加価値を提供する食材です。

沖縄生まれ、沖縄育ち

沖縄生まれ、沖縄育ち

沖縄県産の親鶏は新鮮さと高い品質が自慢です。地元産にこだわることで、環境への負荷を軽減しながら、地域の風土を反映した深い味わいを実現しています。「沖縄で生まれ、沖縄で育つ」安全・安心な食材を、ぜひご賞味ください。

アンケート結果で実証!
100人に聞いた美味しさ満足度100%

  • 親鶏ミンチハンバーグ親鶏ミンチハンバーグ

    親鶏ミンチハンバーグ
  • 親鶏つみれの鶏団子鍋親鶏つみれの鶏団子鍋

    親鶏つみれの鶏団子鍋

\ 親鳥調理実演・味見イベント 第1回 /

  • 食べた感想を教えてください

    食べた感想グラフ
  • 今後、親鶏のミンチ肉を購入したいと思いますか?

    今後、親鶏のミンチ肉を購入したいと思いますかグラフ

\ 親鳥調理実演・味見イベント 第2回 /

  • 食べた感想を教えてください

    食べた感想を教えてくださいグラフ
  • 今後、親鶏のミンチ肉を購入したいと思いますか?

    親鶏のミンチ肉を購入したいと思いますかグラフ

新鮮で安全・安心な親鶏をお探しの方は、ぜひ当ページからお問い合わせください。
飲食店など業務用のご注文にも対応いたします。
親鶏ならではの美味しさを、ぜひお楽しみください。

問い合わせメールボタンお問い合わせはこちら

レシピ紹介

親鶏だからこそ
味わえる、特別な美味しさ 」

親鶏をもっと気軽に楽しめる、簡単レシピをご紹介します!
濃厚な旨味と歯ごたえが料理を格上げし、食卓やキャンプ飯などに新しい発見をプラス。
親鶏料理が楽しくなるお手軽レシピばかりなので、ぜひチャレンジしてみてください。
親鶏の美味しさを存分に引き出すアイデアが詰まっています!

サムネイル

ナイフスプーンフォークマーク親鶏のスープカレー

材料【2〜3人前】
・親鶏(ぶつ切り) 200g~300g(お好みで)
・市販のカレールー 4皿分
・島ニンジン       2〜3本 
・水 500mlくらい(ひたひた目安)
一般のニンジンでもOK  1〜2本
・ジャガイモ        2個
・タマネギ         1個

作り方作り方

  • 1.島ニンジンを斜めにお好みの幅で切ります。
  • 2.ジャガイモを乱切り、もしくは四つ切りで切ります。
  • 3.タマネギをお好みの大きさでくし切りにします。
    ※動画は8等分です
  • 4.電気圧力鍋にぶつ切りした親鶏を敷き詰めます。
  • 5.切った野菜を圧力鍋に入れます。
  • 6.市販のカレールーを入れます。 ※4皿分目安
  • 7.500mlの水を圧力鍋に入れます。※材料がかぶるくらいの水の量でOK
  • 8.電気圧力鍋で約30分間加圧調理します。※1※2
  • 9.お皿に盛り付け、彩りに茹でたサヤインゲンを入れても◎

注意事項注意事項

※1 煮込み開始時の加圧後、圧力が完全に抜けるまではふたを絶対に開けないでください。
圧力鍋のご使用にあたってはご使用の鍋に関する注意事項を充分ご理解ください。

※2 圧力鍋ではなく炊飯器等をご使用の場合は、1回の炊飯では硬さが残る可能性があります。
炊飯器をご利用する場合は、肉と水だけを先に1回炊飯して、2回目の炊飯の時に残りの材料(野菜とカレールー、水を半量ほど足す)して2回目の炊飯調理することをおすすめします。

サムネイル

ナイフスプーンフォークマークやみつき親鳥の丸焼き
(上級者向け)

材料【2〜3人前】
・親鶏ホール ※自然解凍   1羽
・ジャガイモ     2〜3個(お好みで)
・すりおろしニンニク 100~150g(全体にまんべんなく塗り込む)
・塩         100~150g(全体にまんべんなく塗り込む)

作り方作り方

  • 1.ジャガイモを四つ切りにします。
  • 2.ホール全体に塩をすり込みます。
  • 3.ホール全体にすりおろしニンニクをすり込みます。
  • 4.ホールのお腹にジャガイモを詰めます。
  • 5.ホールをアルミホイルで全体を包みます。
  • 6.ダッチオーブンにホールを入れます。
  • 7.水を入れます。 ※焦げないように様子を見ながら
  • 8.中火で1時間ほど焼きます。 ※焼け具合を見て時間調整をする
  • 9.アルミホイルから取り出してほぐし、お皿に盛り付けます。
サムネイル

ナイフスプーンフォークマーク親鶏ミンチのタコミート

材料【2〜3人前】
・親鶏ミンチ     500g
・ウスターソース  おおさじ2
・大豆の水煮(市販)  150g
・塩コショウ    適量
・カレー粉      おおさじ1
・※その他お好みのスパイス
・ケチャップ    おおさじ2

作り方作り方

  • 1.フライパンは温めずにミンチを入れてほぐします。(フッ素加工したフライパンだと◎)
  • 2.親鶏ミンチを中火で全体的に火を通します。
  • 3.水煮の大豆150gを入れます。
  • 4.ケチャップとウスターソースを入れ、全体になじませます。
  • 5.塩コショウとカレー粉を入れ、全体になじませます。
  • 6.お皿に盛り付けて完成!パンやご飯との相性も◎

新鮮で安全・安心な親鶏をお探しの方は、ぜひ当ページからお問い合わせください。
飲食店など業務用のご注文にも対応いたします。
親鶏ならではの美味しさを、ぜひお楽しみください。

お問い合わせはこちらお問い合わせはこちら

生産者の想い

鶏イラスト01
鶏イラスト02
鶏イラスト03

”親鶏の命に感謝し、
未来につなぐために

親鶏は卵を産むという重要な役割を終えた後、その多くが食材として活用されています。
私たちは、この親鶏に感謝し、その命を無駄にせず美味しく届けることを使命としています。
卵を産む期間、親鶏は徹底した飼養管理の下で大切に育てられています。

その結果、深い旨味と豊かな栄養価を持つ食材へと育ちました。
役目を終えた親鶏の新たな価値を見つけることで、持続可能な食文化を支えていきたいと考えています。一羽一羽に込めた愛情と、育てる中で感じた自然の恵みを、皆さまの食卓で味わっていただければ幸いです。
親鶏が持つ豊かな味わいを楽しんでいただくことが、私たちにとっての何よりの喜びです。

よくあるご質問

親鶏の保存方法を教えてください。
冷蔵の場合は3日以内、冷凍の場合は1カ月を目安に保存してください。
調理前に自然解凍し、新鮮な状態でお楽しみいただくことをおすすめします。
個人でも購入できますか?
現在、個人用での取り扱いはございません。今後準備が出来次第、ホームページなどでご案内いたします。
配送エリアや送料について教えてください。
全国配送に対応しております。送料は地域によって異なりますので、詳細はお問い合わせ時にご案内いたします。
トップへ戻る
JA共済の地域貢献